今日は、5月の誕生石・エメラルドのお話

実はエメラルドはアクアマリンと同種の「ベリル」という鉱物の仲間です

数%のCr(クロム)が混じると、濃いグリーンのエメラルドに。
Crの替わりに、Fe(鉄)が混じると、水色のアクアマリン、または薄いグリーン(グリーン・ベリル)になります。

その他薄いピンクの「モルガナイト」

赤色の「レッド・ベリル」
薄いイエロー「ヘリオドール」
無色「ゴッシェナイト」
などバリエーションも様々です

エメラルドという名前は「緑の石」を意味するサンスクリット語に由来するものです
絶世の美女クレオパトラを虜にしたエメラルドは、エジプトでは永遠の再生の象徴とされていました。
エメラルドはその他のベリル族の宝石と違い、苛酷な条件のもとで成長します。
ゆえに結晶のサイズも小さく、また多数の内包物が取り込まれます。
これはエメラルドの宿命だそうで、昔の人は
「傷のないエメラルドを探すのは欠点のない人を探す程難しい」
と嘆いたそうです

硬度は比較的高いエメラルドですが、内部に多数の傷を持つという性質上、衝撃に弱く水にも弱い宝石です。
身につけた後、皮脂を取り除きたい時は乾いたやわらかい布で拭き取ってください。
コメントをお書きください